霧ヶ峰ブログ
記事一覧(カテゴリ: 植物)
-
2024.07.05
ニッコウキスゲ開花状況【2024年7月5日】
霧ヶ峰全域でニッコウキスゲの開花が進んでいます。今日は梅雨明けしたかのような夏空の元、ニッコウキ...
ニッコウキスゲ
植物
登山道状況
開花状況
-
2024.06.25
ニッコウキスゲ・レンゲツツジ開花情報【2024年6月25日】
今年は長野県内でもすでに真夏日を記録し、暑い日が続いています。それが影響してか、今年はニッコウキ...
ニッコウキスゲ
レンゲツツジ
植物
開花状況
-
2024.06.16
レンゲツツジ開花情報【2024年6月16日】と富士見台のニッコウキスゲ
霧ヶ峰全域でレンゲツツジが見頃を迎えています。特に車山肩の群生が綺麗です。 〈車山肩〉 ...
ニッコウキスゲ
レンゲツツジ
植物
開花状況
-
2024.06.10
レンゲツツジ開花情報【2024年6月10日】
霧ヶ峰全体でレンゲツツジの開花が進んでいます。 <ゴマ石山から車山肩に向かう途中の道...
レンゲツツジ
動物
植物
野鳥
開花状況
-
2024.05.30
レンゲツツジ開花情報【2024年5月30日】
今日お客様から、「車で走っていたら山中で鳴き声がしたけどなんですか?」と質問されました。 ...
レンゲツツジ
動物
植物
野鳥
開花状況
-
2024.05.17
霧ヶ峰のスミレたち
5月中旬になり花々が少しずつ増えてきました。「春の野山に咲く花と言えば?」と言ってスミレを想像す...
昆虫
植物
開花状況
-
2023.11.06
実りの秋とニホンジカ
夜に車を走らせていると空からパラパラ…。 雪?!と思いきやカラマツの落ち葉でした。 ...
動物
植物
気象
野鳥
-
2023.10.22
霜柱立つ晩秋の霧ヶ峰
今朝、長さ5センチほどの大きな霜柱がたくさんできていました。 〈センター近くで見た霜柱〉 ...
センター
植物
-
2023.09.22
真っ赤なナナカマドと青紫色のリンドウ
今年は9月に入っても暑い日が続きますね。夏以降、いつもならセンターで使っているストーブをまだ使っ...
植物
開花状況
-
2023.09.08
子どもたちと自然保全活動を行いました
ブログをしばらく更新していない間にすっかり秋モードの霧ヶ峰です。 センターの周辺ではススキ...
センター
ボランティア活動
植物
自然環境保全
カレンダー
バックナンバー
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月