霧ヶ峰ブログ
半分白い鷲ヶ峰
センター
登山道状況
積雪
野鳥
3月下旬の降雪で冬に逆戻りしたような景色でしたが、昨日八島ヶ原湿原へ行ってみてびっくり。草原全体と湿原の枯草が見えて全体が茶色でした。


八島ヶ池はまだ凍っていますね。25日は木道まで雪で覆われていたのが、広場から見える範囲では、木道にもほとんど雪が無さそうです(旧御射山方面はあるかもしれません)。
昨年は雪がまだたくさんある鷲ヶ峰を登ったので、今年も雪のある時期に歩こうと思ったら、ちょっと拍子抜けでした。先日は、街はもう初夏のような陽気で、その時に山の雪もかなり溶けたようです。
鷲ヶ峰への登山道は、所々に少し雪が残っている状態でした。


この日は風が冷たかったので、風を通さない上着やズボン、足元が濡れないようスパッツ
があってよかったです。日中は雪が溶けていたのでアイゼンは無くても大丈夫でした。
ただ朝は凍結しているかもしれません。
歩いていると鳥のさえずりが聞こえてきました。
静かです…。
山頂に到着すると、やはり雪はあまりない状態でした。

他に人がいなかったのですこし甲羅干し・・・。
ベンチの上にゴロンと横になってみると、雲がゆっくり流れていきました。
これから新生活や新学期で、そわそわしている方もいるかもしれません。
そんな時は、ゆっくり深呼吸したり、外の空気を吸ってみたりするといいと思います。
休憩後、山頂から下り始めたところ、尾根は半分白く、冬と春が混ざっているようでした。

歩いていると、キジがものすごい勢いで草むらをかけだし、ふわっと舞い上がるように飛び立っていくのを見かけました。

草むらからキジのケーンケーンという鳴き声が聞こえる春がやってきました。
バックナンバー
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月