霧ヶ峰ブログ

ホーム 霧ヶ峰ブログ レンゲツツジ開花情報【2024年6月16日】と富士見台のニッコウキスゲ

レンゲツツジ開花情報【2024年6月16日】と富士見台のニッコウキスゲ

2024.06.16

霧ヶ峰全域でレンゲツツジが見頃を迎えています。特に車山肩の群生が綺麗です。

〈車山肩〉
電気柵の中に咲くレンゲツツジ
<車山肩。電気柵はニッコウキスゲ等の植物保護のため設置しています>
道路沿いに咲くレンゲツツジ
<S字カーブ付近>

昨年は見ごろが6月25日頃で、例年見頃はその辺りになるので今年は10日ほど早いです。

レンゲツツジと木々の緑と青空
<センター前の園地>
草原に点在するツツジの群生
<車山乗越から車山山頂付近を見た様子>

レンゲツツジをひときわ鮮やかに見せる日差しは、もう夏を感じる程暑いです。雲も積乱雲が発達してもくもくしています。夕方に雨が降ることもありますが、本州はまだ梅雨入り前。植物にとっては少し雨が欲しいところかもしれません。

富士見台では、様々な植物が開花しています。こちらは地味な見た目ですが…

ササの花
<ササの花>

ササの花です。開花は60年に一度などと言われますが、毎年どこかしらで開花しているのを目にします。ですが今年は辺り一面紫色になる位群生していました。思わず近くにいた観光客の方に「これササの花なんですよ!」とお話しました。イネのような花の姿をしていますよね。

その方々に「この花何色って言いますか?」と質問されました。

橙色の花
<ニッコウキスゲ>

早くもいくつもの花を咲かせていたニッコウキスゲ。この花の色、何色に見えますか?
お話した方々はこの花が黄色か橙色かで楽しく論争していました。

私は橙色と表現しますが、是非実物を見てみてください。レンゲツツジもそうですが、一言では言い表せないような色合いをしています。
昨年、一昨年と霧ヶ峰でニッコウキスゲの見ごろは7月10日頃だったのですが、今年も見頃は7月上旬頃かもしれません。

ニッコウキスゲの開花状況は今後も定期的にお伝えしていきます。

ページの先頭へ ページの先頭へ
×